年が明け、保育園はすでに通常通り始まりました。
子どもたちの製作が園を華やかにしてくれています。
今年もたくさんの笑顔に出会えることを楽しみに願っています。
子どもたちとの初詣を10日に予定しています。
お正月なので、今日の給食はお正月仕様でした!
・松風焼き
・紅白なます
・そうめん入りすまし汁
・鏡餅風おにぎり
・田作り
そうめん入りのおすましは、いつも人気です♪
松風焼きもモリモリ食べていました^^
鏡餅風おにぎりは、みかんに見たてた人参
とブロッコリーがちょこんとのっています♡
年が明け、保育園はすでに通常通り始まりました。
子どもたちの製作が園を華やかにしてくれています。
今年もたくさんの笑顔に出会えることを楽しみに願っています。
子どもたちとの初詣を10日に予定しています。
クリスマス会をしました。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、ジングルベルのメロディーに合わせて鈴や手作りマラカスで合奏をしました。2歳児さんは今年はハンドベルにチャレンジして「きらきら星」を演奏してくれました。先生もハンドベルで「きよしこの夜」を演奏。雰囲気ができたところでサンタさん登場!
子ども達は、少しびっくりしましたが、1人ずついただいたプレゼントには興味津々、にこにこでしたよ。会には精道町の町内会から参加があり、散歩に出かけるのを暖かく見守っていただいていることを知り、とてもありがたい気持ちになりました。
クリスマスランチは、なんとサンタクロースの顔が!
楽しい1日でした。
メリークリスマス!
今日はクリスマス会だったので、給食もクリスマス仕様でした!
*サンタライス
*鶏の唐揚げ
*ブロッコリーのさっぱりサラダ
*ミネストローネ
*クリスマスシフォンケーキ
サンタのお顔のごはんに大人気の唐揚げ、
とっても喜んで食べていました^^
あっという間にクリスマスシーズンです。
園でもクリスマス装飾を始めています。
2歳児のアドベントカレンダーも始まりました。
間もなく子どもたちの製作が並び、園はクリスマス一色になります。
20日にクリスマス会をする予定です。楽しみ
10月31日のハロウィン当日は、0歳児、1歳児、2歳児、それぞれにちょっとした衣装をつけてお散歩へ。普段から見守りやお散歩の際の声かけなどしていただいているご近所さんのお店へ。それぞれ製作した「マイバッグ」にお菓子をいただきました。そしてお返しに笑顔をプレゼント。こんなかわいい子どもたちを見ているだけで自然に笑顔になりますね。
10月にあゆみ保育園で収穫した
さつまいもを使って
さつまいももちを作りました。
自分たちで収穫して作った
出来立てのさつまいももちは
甘くてとっても美味しかったですよ^^
バスに乗ってあゆみ保育園へ。
交通安全教室に参加してきました。
信号や横断歩道の渡り方のお話を聞き
実際に横断歩道を渡ってみました。
手をぴーんとあげて
カッコイイぺんぎんぐみさんでした^^
10月31日のハロウィン当日は、0歳児、1歳児、2歳児、それぞれにちょっとした衣装をつけてお散歩へ。普段から見守りやお散歩の際の声かけなどしていただいているご近所さんのお店へ。それぞれ製作した「マイバッグ」にお菓子をいただきました。そしてお返しに笑顔をプレゼント。こんなかわいい子どもたちを見ているだけで自然に笑顔になりますね。
今日はハロウィン!ということで、給食も
ハロウィン仕様でした♪
*おばけちゃんカレー
*ブロッコリーの土佐和え
*かぼちゃクッキー
*ぶどう
餃子の皮で作ったぱりぱりおばけちゃん
を楽しそうに食べていて、カレーももりもり
食べていました♪
2歳児さんは遠足に行きました。
いつもより少しだけ遠くに行くだけなのに「遠足」というとわくわく~。
「いつもと違う」ということが楽しめる、ということに、成長を感じます。
公園でのいい笑顔、お弁当でのおいしい顔、とっても素敵でした。
保護者会といっしょに秋まつり会を実施しました
天気が少し怪しかったのですが、なんとか園庭での「キャラクターすくい」もでき、親子みんなで楽しみました
0歳児のお子さんもにこにこいい笑顔をしてくれていました
市民農園であゆみ保育園が育てているさつまいもを一緒に収穫させてもらいました。
プランターとは違い、やはり畑ではよく育ちますね。今年は猛暑のせいなのかいつもより収穫が少ないそうですが、子どもたちは自分で掘って見つけることに夢中。とっても楽しみました。
今夜は中秋の名月
2歳児さんが真っ黒な夜の空を一生懸命絵の具で塗ってくれたおかげで、お月さまの存在がクローズアップされました。今夜のお月さまはこんなに綺麗に見えましたか?