今日は豆まき会だったので、給食も
節分メニューでした!
*おにおにライス
*ブロッコリーの土佐和え
*マカロニスープ
*いちご大福風蒸しパン
*みかん
角から食べる子もいれば、顔を最後に
残して食べている子も^^
鬼の鼻が大豆なのも節分らしい
ポイントです♪
1歳児さんに、じゃがいもの植え付け(プランター)をしてもらいました。収穫は春です。たくさんできるようにお水をあげてね。
寒波襲来。
前日から小さなトレイに水を入れて一晩。朝には薄い氷ができていました。
冷たい!寒い日も楽しんでます。
1歳児さんにスナップエンドウの種まきをしました。
春~夏、たくさん採れるといいな。
水やりもていねいにしてくれました。
プランターで育てていた大根とカブを2歳児さんが収穫しました。
冬は日当たりがそんなに良くない園庭ですが、まあまあ育ってくれていました。
さて、どのように料理しましょうか・・・♡
毎年、打出天神社に年始のお参りに行きます。
少し距離がありますが、往復歩いていく時もあります。
今年は電車が大好きなお友だちがいて、一駅ですが電車に乗って行きました。
今日はお正月仕様の給食でした♪
*2色松風焼き
*紅白なます
*そうめん入りすまし汁
*鏡もち風スノーボールクッキー
*田作り
紅白なますは子ども達が食べやすいように、
お酢を控えめにしています。
鏡もちに見立てたクッキーがとても
人気でみんなたくさん食べていましたよ^^
2024年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
クリスマス会をしました。
近隣のお客様をお招きして、歌と楽器遊びを見てもらい、ダンスも楽しみました。そのあとサンタさんも来てくれて、プレゼントをもらいました
今日はクリスマス会だったので、
給食もクリスマスメニューでした♪
*チキンライス
*鶏の唐揚げ
*ブロッコリーのさっぱりサラダ
*ミネストローネ
*サンタパン
*いちご
いつもとはまた違った楽しいクリスマスの
雰囲気の中で大好きな唐揚げを食べて
幸せそうな子ども達でした^^
室内が、子ども達の作品や先生方の作品などでクリスマスムードが高まってきました。
今年のクリスマス会は、お近くの方にお声掛けして一緒に過ごすことにしています。
久しぶりのイベントです。楽しく過ごせたらいいな、と思います。
消防署の見学をしました。
火の用心の話を聞いて、消防士さんの服を着せてもらい、ちょっとだけ消防車に乗りました。まだ幼いのですが、見せてもらったDVDが印象的だったようで、お家に帰って、お家の方にも『火の用心』のお話をしてくれたそうです。乾燥の季節、みんなで『火の用心』です。
12月に入りました。
読み聞かせの絵本の中に、サンタさんやクリスマスのものが入ってきました。
園の小さなクリスマスツリーを2歳児さんが飾ってくれました。みんなで見ている後ろ姿がかわいいです。
姉妹園のあゆみ保育園で行う交通安全教室に2歳児さんが参加の予定でしたが、急遽行けなくなったので、園内で学習しました。
交通安全についての紙芝居をしっかり見てから、道を渡る時の注意を聞いて実践しました。
まだまだ小さい子どもたちなので1人で歩くこともほぼないことと思いますが、急に飛び出すのはとっても危ないこと、渡る時は右左をしっかり見ること、などなど真剣な顔をして聞いていました。
今日はハロウィンなので、
給食もハロウィン仕様でした!
・おばけちゃんカレー
・ブロッコリーの土佐和え
・かぼちゃクッキー
・ぶどう
カレーにのっているおばけちゃんがお気に入りで、
もりもり食べてました^^
かぼちゃクッキーのときは、「ハッピー
ハロウィン!!!」と言いながら、
楽しそうに食べてましたよ♪